第20回 リフレクション対話会
今回のテーマは、「自分の育成力を高め続ける」でした。まずは、個々人の「育成力」とは何かを知りたく、「あなたの考える育成力とは」から聴いてみました。子育てにかなり近い、自身のメタ認知を高める、目の前の人の「力」を信じ抜く事、経験の浅い人を人より短期間で経験者並みに成長さ
今回のテーマは、「自分の育成力を高め続ける」でした。まずは、個々人の「育成力」とは何かを知りたく、「あなたの考える育成力とは」から聴いてみました。子育てにかなり近い、自身のメタ認知を高める、目の前の人の「力」を信じ抜く事、経験の浅い人を人より短期間で経験者並みに成長さ
「複雑さに敬意を払うことを忘れない」そんな言葉を聴いたのは、成人発達理論、インテグラル理論の学びの場だった。成人発達理論においての人の発達段階の捉え方として「どれだけ複雑に物事を捉えることができるのか」という測定方法がある。私も以前測定したことがあるが、かなり低かったような記憶があ
Aさんがもっと主体的に動いてくれればいいのになBさんはキャリアについて真剣に考えてくれればいいのになCさんがもっと利益を上げてくれればいいのにな上司にあたる方々は、部下に対してこのように思ったことは1度はあるのではないでしょうか。 昨今、研修で流行っている1on1という名の成
自由とはなんですかと問われたらなんと答えますか?自由と聴くと、「束縛がない」「制約がない」状態を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 最近出会った本、國分功一郎著「はじめてのスピノザ」には、自由についてこう書かれていました。 自分に与えられている条件のもとで、
この度、HPをリニューアルいたしましたのでお知らせいたします。改めて、多くの方にご支援頂き更なるバージョンアップを行うことができました。これからもさまざまな出会いを通じて、新たな視点をお届けいたします。
昨年に続き、今年も大学生向けのプレインターシップ講座を受け持つことになりました。今年は昨年よりも少し多く時間を頂くことができたため、がっつりリフレクションの時間を持たせていただきました。 昨今、就活セミナー及び企業研修についても、目に見えやすいスキルばかりに目が向いてしまう傾向
気づきがあっても学びに繋がらないのはなせだろう。私は長年、気づきがあれば学びに繋がると思っていました(今も思っている部分はあります)。しかし、最近は気づいてもその気づきを学びに活かせる人とそうでない人もいることを知りました。 それは何が違うのか。。。気づきを学びに繋げる間
世の中には、たくさんの学びの場が提供されています。コロナ禍になってから今まで以上にオンラインによる学びの場が増えているのではないでしょうか。 今回は、私の一番の関心ごとでもある、気づきをカタチにすることについて、書いてみました。仕事を初めてから以下の問いがずっと頭の片隅に